更新日;2017年3月30日   

2016年12月15日;健太郎くん就労先決定おめでとう!☆彡



(就労継続支援B型事業所への就労)
(まとめ)
(作成中!)
(このページ最後)




中学部2年生
(実質的なこと始まる)

夏休み
インターンシップ希望・実行
就労継続支援B型
1日間体験
(学校より案内の書類、学校が体験場所選択)
作業内容;ベアリングの製作
(指先を使う細かい作業)
職場への送迎父親
立会;担任の先生



中学部3年生

夏休み
インターンシップ希望・実行
就労継続支援B型
1日間体験
(学校より案内の書類、学校が体験場所選択)
作業内容;ベアリングの製作
(指先を使う細かい作業)
職場への送迎父親
立会;担任の先生





高等部1年生

夏休み
インターンシップ希望・実行
就労継続支援B型
職場への送迎父親
立会;担任の先生




高等部2年生

一学期
個別面談
進路担当先生より
あなたのお子さんは企業就労ではなく、就労継続支援B型で探して下さい!
って言われる。


夏休み

進路先見学会参加
就労継続支援B型
(2015年7月27日)


作業内容;タオルの洗濯・たたみ
単純作業の繰返し
好印象!
ただ、駅から遠い、う〜ん、



夏休み

インターンシップ希望・実行
就労継続支援B型

(2015年7月27日;事業所へ事前打合せへ)
(2015年8月25日・26日)


2015年8月25日

インターンシップ初日

パン工房
学校の進路指導部より配布された書類;福祉的就労先一覧表の中の
地元(市内)の就労継続支援B型の就労先を希望し、希望通りのインターンシップ先となりました。
食品を扱うと言うことで事前に検便。




抹茶クッキー作り

写真のようにきれいに並べるのは、まだ難しい。




パンの袋詰め
・・・
掃除・清掃


2015年8月26日

インターンシップ2日目

目標;大きな声で返事をします!

配達ユニフォーム!





配達手伝い。
クッキーの袋詰め
包装用リボン作り
・・・
掃除・清掃



就労に向けて
(高等部2年生インターンシップを終えて)


◎あいさつ、報告、返事の仕方、声の大きさの重要性。
健太郎の場合、声がない!返事が首ふりだけ。指示されて“はい!”が言えない。
“○○さん、お願いします!”が言えない。(洗い物)
健太郎、技術的な対応(スキル)は、問題ない。修正できる。工夫ができる。考えて行動できる。→ほめられる。
(作業の指示されて、2,3回目は、できるようになる。難しい作業もあるが。)
健太郎、作業に集中できている。さぼるとか、余計なことするとかはない。
(ただ、まだ、これが一週間とかは、まだ厳しいかも。)
作業中、“こっちか?”→“こっちですか?”と言えるようになる必要あり。
健太郎、些細なことでも注意されたことはわかるから、“言っちゃダメよ!”と怒る。ダメ!も怒る。
→素直に“わかりました!”言えるように。


食品を扱う就労先の場合

家庭にての手洗いの仕方レベルでは、見直し必要。仕事レベルへと。
食品作業中、体を触ると手洗いになる。体を触らない訓練必要。
(健太郎、何回も手洗い。納得できず。注意される。苦戦。わざと頭を触る行動へ。)
対応;“美味しいクッキーを作るために○○さんの言うことを聞きます!”
家庭にてのお手伝いのテーブル拭きの仕方レベルでは、見直し必要。仕事レベルへと。
学校にての教室の掃除の仕方では、見直し必要。仕事レベルへと。
計量は、健太郎、スプーンで微妙な調整できた。→職員さんからほめられた。
(小学校からの調理の経験か、給食の盛付やってるからか。)
食品表示のシール貼→すぐできた。(学校の作業の時間に経験あり。)

爪、髭、手の傷、身だしなみ。時計を外す。



高等部2年生
2学期

進路先見学希望して

2015年10月1日
(都民の日)

就労継続支援B型

ベアリング組立
ゴミ袋の袋詰め


見学終えて

進路先に確認したいポイントまとめ
(下表)

作業内容
座り仕事?
立ち仕事?
ず〜と同じ仕事? 
 
工 賃  月;〜2万程度
ボーナス あるなし
交通費 あるなし
   
昼食 給食?配達弁当?
一食料金 
   
アクセス  
 
休日 祭日が仕事もある 
勤務時間  
定年 なしがある 
建物築年数 きれいか?
行事  
旅行  
連絡帳 基本社会人でなし、あり?
通勤時服装  気にしないか?
仕事着  
定員  
休憩
(昼休み以外)
特に場所 
 
自閉症の理解  
パンフレット  

見学終えて

座り仕事;ず〜と座っていられる力必要
(健常児でも大変そう)
同じ作業をず〜と継続してやり切れる力必要
(健常児でも大変そう)
座り仕事;太るらしい
定年がない!いつまでも働ける
年間行事多数;楽しそう;目標にもなり好印象




高等部2年生
2015年12月14日〜18日
(5日間)


祖父没で延期していた

現場実習開始
(電車通勤練習開始)
ひばり園
(就労継続支援B型)
ベアリング組立作業


作業写真削除

ず〜〜〜と同じ細かい作業〜耐えられるかな?


2015年12月16日
ベアリング組立作業No.2


作業写真削除

グリースで手がヌメヌメ
意外に大丈夫!


作業写真削除

好感触!
健太郎くん、人に常に指示されながらの作業より、ある程度ほっとかれて同じ作業の繰返しの方が楽しいのかも?

2015年12月17日
昼食中
一食;360円助かる〜



エンジンの部品シール貼及び袋詰め作業

作業写真削除

指導員の方から各作業とも自分が何を要求されているか、健太郎自身わかってやってる様子です!☆彡
同じ作業の繰返しの方が健太郎くんにとって楽しいのかも?“おもしろかった!”って言ってます!☆彡


2015年12月18日
(現場実習最終日)

現場実習
反省会

抜粋

◎お仕事を教わって、拒否から入らない。お仕事やっていく上でプラスで重要。
◎他の人とトラブルがない。集団のお仕事も向いている。
◎初めてのインプットされる時の大切さ。細い部分まで最初から指示した方がいい。今後も伸びる。ヌケの指摘を受けても修正できる。大切。
◎適度な会話。
◎ひとつのお仕事、継続していると自己流になっていくがちゃんと耳で聞いていて入る。
◎集団のお仕事、ひとりの仕事、メリハリあり。
◎報告も適度にできる。
◎みんなと同じ空間にいる。自己の世界に入りっきりがない。
◎“言っちゃダメよ!”と言っても“でもね・・・”で切り返せば問題ない。サインを読み取ってあげる必要はある。サインもわかる。
◎お仕事終了後の清掃;“外そうじおねがいします!”で行動。前日に教わった外そうじしっかり覚えている。
◎お昼の歯磨き;どこでやるかわかったら言われた様子無く自分から歯磨き!11年目の習慣継続。

◎実習先は一生懸命な人、実習生には優しい。
◎聞き取りを見逃さないよう指導します。
◎入れるかはタイミング。(入替り毎年ある。)


いいとこばかりで恐縮ですが、ほうれんそう の重要性感じる。強調した感じにできるとより良い。まだ、健太郎できてない。
そうじの習慣学校でもしっかりできると就労時も役立つ。
歯磨き習慣、手洗い習慣、継続力あり!
指導員さんの障がいを見抜ける力、短時間なのに、すばらしい!いつも驚く。すごい!








高等部3年生

2016年4月15日
学校保護者会にて




2016年4月26日
学校個別面談
進路
就労継続支援B型で希望
高等部2年生で就労継続支援B型で行った施設希望
一学期ひばり園現場実習希望
夏休みアセスメント実習就労移行支援事業所でもあるひばり園できれば希望
2学期別の就労継続支援B型見学か実習
理想予定



2016年6月1日
就労継続支援B型現場実習のための面接
6月6日〜6月10日
現場実習決定実施



2016年6月8日の現場実習の様子
就労継続支援B型内リサイクルショップのお仕事
値札貼


本のクリーニング





2016年6月8日
福生市役所障害福祉課ケースワーカー
アセスメント実習打合せ及び申請

夏休みに就労移行支援事業所のアセスメント実習希望伝えた。役所了解。ひばり園でOK。
ケアマネと打合せ等ある。
障害福祉サービス受給者証が新たに発行される予定。

障害福祉サービス受給者証が届いたら学校に連絡してアセスメント実習の日程調整に入るみたい。




2016年6月10日
現場実習反省会


◎仕事を放棄することがない。
◎仕事の修正とやり直しきく。
◎作業中立ち歩きがない。
◎仕事の丁寧さにかけるが作業で挽回できるようになればいい。
◎シール貼時、しわしわ気にしない。きれいさ、丁寧さこれから。
◎「ごめんなさい!」が言える。
◎融通がきく。
◎1F、2Fのフロアーで指導員さんの見守り方に違いあり。
◎毎日の連絡帳はない。何かあれば電話連絡になる。
◎年2回程度個別面談あり。
◎祭日出勤
◎定員に空きあり




◎健太郎本人が原因で福祉施設移動もあるかもしれないが、
極端にいうと福祉施設の倒産等もありうるわけだから
移動しても大丈夫のように
地域の他の福祉施設も知っておく意味でも重要!
学校進路の先生と担任の先生及び健太郎担当ケアマネより


ということで

2016年7月6日

別の就労継続支援B型事業所見学




2016年7月8日
学校保護者会より
就労継続支援B型へ就労するための
アセスメント実習流れ





2016年8月1日
障害福祉サービス受給者証
(就労移行支援)

学校及び
ケアマネに連絡



2016年8月5日
就労移行支援事業所へ
アセスメント実習の打合せ
健太郎も
受給者証、印鑑、愛の手帳
契約手続き



2016年8月8日〜3日間

アセスメント実習






〜2016年8月10日まで
(3日間)
初日自己紹介時トラブルあり
(就労移行支援事業所って?)


最終日
「福生市就労アセスメントシート」と言う書類を就労移行支援事業所よりもらった。

市役所障害福祉課担当ケースワーカーへ提出
(2016年8月15日)



2016年9月6日

別の就労継続支援B型事業所へ
現場実習事前打合せ
及び
通勤経路、時間確認


実習の流れ、持ち物、要望等


2016年9月12日〜

就労継続支援B型事業所へ
現場実習開始!☆彡

通勤確認中

暑いから学校の制服でなくていいって福祉施設の御担当者から言っていただけたから助かった!(学校の指導は基本制服だから)

到着!約1時間通勤時間
(徒歩及び電車;5分)


ヘルメット似合うね!


ビンの積み替え
中学部の時の先生は肉体労働的な方がいいって言われてたようなで〜


たのしそう!


洗う前のビンチェックみたい(ビンにビニールがついてたらはがす)



給食形式なので全部食べれます!☆彡
しかも380円助かる〜



父ちゃん自宅と2往復約4時間歩いた〜足がいたたた・・・。(笑)


2016年9月13日

現場実習2日目
(引続き通勤経路確認)


お仕事前


本格的洗ビン作業!;ビンをレーンに入れる作業






マイペースでやってますが、健太郎なりの急いで!は、やっている様子。
ビン作業
(3日間)



2016年9月15日
同じ事業所内
チラシ作業
(2日間)

楽しくやれてます!



◎健太郎本人が原因で
福祉施設移動もあるかもしれないが、
極端にいうと福祉施設の倒産等もありうるわけだから
移動しても大丈夫のように
地域の他の福祉施設も知っておく意味でも重要!
学校進路の先生と担任の先生及び健太郎担当ケアマネより


2016年9月16日

現場実習反省会

施設御担当及び担任の先生と健太郎と父親
受入の用意はある
健太郎よく育っている

父親;知的障害者受入の施設管理体制確認
(特に作業指示者管理者が就労したらどなたか?)



2016年9月20日

(現場実習終えて)
学校個別面談

仕事覚える力
初めての人の中に入れる力
個から人の中へ
学校作業でも、人の動きに合わせてできる力
周囲に合わせて行動できる力
集団で何をやるべきことわかる力
育っているとのこと。


進路指導の先生へ
父親の希望の就労継続支援B型事業所伝えた。
選んだ理由もこんこんと。書面提出。
(選べる運の幸せあることも・・・。)

今後の流れ

11月(受入・確認)現場実習(5日間)予定となるとのこと。
親の出席;初日と最終日反省会予定。
(実習前打合せは事業所にもう何回もしてもらっているので希望しなかった。)
この実習後就労継続支援B型事業所が受入るか決定するとのこと。
来年度初め4月に事業所と利用契約



余談ですが
進路指導先生と

アセスメント実習の趣旨が
就労継続支援B型を利用しようとしている生徒の中に
「企業就労」可能者がいるのではないか?
を確かめるために就労移行支援事業所で実習してみる制度。

なんだけど、

この制度と言うか、
「企業」側が重度の障害者も受入れるようになっていく世の中になるべき!ではないか?

(父親;知的障害児のアセスメント実習を就労移行支援事業所でやるのは間違ってないか?に対して・・・。)

等の話もありました。




2016年11月14日〜5日間

確認現場実習開始!
(希望の就労施設へ)


健太郎楽しそうにスタート
(通勤;電車・道のりは自立していた。)
特に親に就労施設から言われることはなく、今までの現場実習と変わらないスタート。
(より就労した時と同じ設定に!施設も家庭も)
障害の強めの子のフロアで実習

その後、通勤は学校の作業着で、施設も学校も了承。着替えなくてよくなるので助かります。

2016年11月18日

確認現場実習最終日

作業写真削除

あたたかく見守られて、楽しくがんばりました!☆彡
(ベアリング組立グリース)
(就労先となるのか?決まっていないので写真は控えめにしました。)


帰宅

ご褒美ラーメン!



確認現場実習後反省会

学校担任&福祉施設職員さん2人&健太郎&健太郎父


・学校担任;残り少ないですが就労するにあたり学校で指導要望などあるか確認。

健太郎父;定員の空きありで確認


結果は福祉施設の12月の会議で決定するため12月中旬(16日頃)に。

学校進路指導部 → 学校担任 → 健太郎父
(福祉施設ご担当;大丈夫って言ってはくれませんでした。)


福祉施設
給料の重み」を教えられたら本人も仕事の意欲が違ってくると思います!

個別支援計画作成ののため親の面接あり。
通勤定期購入更新;親
コンビニ買い物立会及びその後の問題や失敗あったら対応はしてくれるよう。
失敗から覚えることたくさんある。 → 健太郎父それでぜひお願いしますと。
(決まったらの話)









2016年12月15日

学校より就労先希望通りで決定の通知!☆彡

健太郎くんおめでとう!☆彡(泣)


健太郎くんおめでとう!☆彡(泣)

学校の書類

・市役所障害福祉担当ケースワーカーに決定した旨伝えること。
(窓口での申請等相談)
就労継続支援B型の『障害福祉サービス受給者証』の申請
障害支援区分判定;2016年12月22日予定
サービス等利用計画の作成;相談支援員


相談支援員へTEL





2017年2月27日

移行支援会議



2017年3月30日

就労継続支援B型事業所打合せ
(4月1日契約)










就労継続支援B型事業所への就労
まとめ

(企業就労の夢は、高等部2年生一学期学校個別面談時進路担当先生より断れるもんみたいです。企業より先に。)


(2016年9月18日更新)


◎必要事項

・健康(休まないでいける力);休む子だと親がたいへん

・通勤力(自力で通勤させたい場合)
歩行力及び電車(自動改札)
(歩行力;福祉施設は駅から遠いこと多いから;東京の西部の田舎)

・作業をマイペースでもいいから継続してできる力(基本学校が教えてくれている)

・仕事の強い拒否・離脱・脱走がないこと。(あっても福祉施設理解はある)

・ロッカー使用できる力;カバンを入れるロッカー(意外にちゃんと使えない)(靴箱も)

・昼食(お弁当か給食かで違うが自分でできる力)

・水筒の持って帰れる力(水筒の管理(飲んじゃダメな水分)までは健太郎の場合育たない;持って帰れる力だけ必要)

・報連相(ほうれんそう)って言うけど → 報告だけ(終わったら“できました!”)できればなんとかなる。(そのサインでもいい)
(できました!ができないと作業が止まるから〜
指導員さんも困るけど、本人が仕事しない人、できない人と勘違いされやすい。
本人が止まることは何より好きでないから。作業のやる気はあるから)

・歯磨き習慣(昼食後)の継続(健太郎父;障害児は歯磨き習慣非常に大切!って思ってるから)


(これら主に福祉施設に行くと知的障害でも自己管理のなりやすい事項ってことですが)




健太郎を育てては基本ほとんど
学校で学んでくる!だから学校は休まず行かせる!☆彡
学校の先生の運は大きいが
(健太郎はホント、先生に恵まれた!)
先生を信じてとにかく

(学校の先生が何より実質的な対応、心配解消、相談、その行動やってくれる。断られることほとんどないから)

学校へ休まず行かせることが大切!
☆彡
(育てた感じ、主に小学校高学年の習慣で(休まず学校へ行くかは)決まるかな〜)



◎よりよいの事項(必ずしも必要か?できなくても大丈夫!の事項)
(教えなくてよい!ってことではない!ができない子育て結果が出てもいいこと)

・挨拶(できなくても受入れてくれる)

・報連相(ほうれんそう)の連絡と相談;知的障害児基本できないことが多いから
福祉施設連絡帳ないので連絡できるようになってると親はより安心だが、できなくてもなんとかなるんでしょう?

・汗をかいたら着替え(できなくてもさほど重要なことでない。体が強ければ大丈夫!)

・掃除;どこの福祉施設でも必ずある。テーブルを四角く拭けるとより良い。必ずある








◎健太郎父が福祉施設就労で思うこと

高卒の初めて行く就労施設は
結局、いろいろ試行錯誤あるが、あったが、
「健太郎の“幸福度”」と「健太郎と親の”安心感”」で決めた!
特に「
親の安心感」で決めた!
福祉施設の職員さんの知的障害者の管理の仕方で決めた!
(仕事内容、工賃、アクセスでない)
(職員さんの知的障害者の理解力と作業指示職員さんがだれか?で決めた!
ここをみた!
作業指示者管理者が知的障害者の理解力のある職員であること。

作業できる力、継続できる力を育てることは、親ではどうにもならないことで、学校で育ててくれる

通勤力;重要!
(登下校力)
当初特別支援学校中学部入学時、自宅から近い学校希望したが通らなかった。結果オーライ;遠い学校で歩行力ついた!


健太郎を育てて、基本ほとんど学校で学んでくる!だから学校は休まず行かせる!☆彡





・就労の福祉施設が(福祉施設の仕事指示担当職員さんが)どこまで知的障害者に対して支援してくれるのか?
受入時も受入後も
通勤中、仕事中、休憩中、食事中も含めて
どういう点を親がやるのか?
学校の管理から福祉施設の管理になるとどこが管理してくれなくなるのか?
福祉施設が親に報告・連絡・相談・指摘してくることは何なのか?

勉強中















用語

「はたらく」をささえるサービス

生活介護
自立訓練
就労移行支援
就労継続支援A型
就労継続支援B型


アセスメント実習

















お気軽に!
感想・疑問などどうぞ!










inserted by FC2 system